変形性股関節症

年齢を重ねると共に関節に起こりうる症状として多いのは「変形性関節症」というものです。文字通り、関節内の骨・軟骨が擦り減って変形をきたしてゆくものです。その中でも膝関節、手指の関節、或いは腰椎などは比較的他と比べてそうした変化が起こりやすい関節ですが、今回はそれともう1つの多発箇所、股関節の変形性関節症について少しお話ししたいと思います。

日本人が変形性股関節症を発症する場合、その多くは先天性股関節脱臼(亜脱臼)、臼蓋形成不全など、幼少期に起こった関節の変化が発端となり、大人になってから改めて関節の痛みとして発症するパターンです(全体の約80%)。症状の多くは進行性で、徐々に骨盤と大腿骨の隙間(関節裂隙)が狭くなり、可動域が制限されたものとなり、それに関連した関節痛を発症する機会が多くなります。他の関節痛と同様に可動域が狭くなれば必然的にそれ以上動かそうとする際に捻挫などの二次的な痛みも起こしやすくなるので注意しなければなりません。あまり進行しすぎた症状に関しては病院で人工骨頭置換等の手術が行われることもあります。

保存療法として治療する際は、関節痛の軽減が第1の目的ですが、周辺の筋肉が固まらないように(変形以外の理由で可動域がそれ以上狭くならないように)柔軟性を確保することも併せて大切になってゆきます。そしてもう1つ肝心なことは日常における生活動作の自己管理です。主に股関節痛は長時間の立位や歩行動作など同じ態勢や使い方が続き、股関節に一定の負荷が掛かった時が一番強くなるので、そうした使い方を出来るだけ避けること。或いは体重が増えすぎないようにコントロールすること。そして筋力が衰えないように関節の負荷を出来るだけ低くした状態で運動をすること(水中ウォーキングや、座ったままでの筋トレなど)…などがその内容となります。

こうした股関節の症状は重くなると、何気ない生活動作であっても非常に辛くなるものです。そのような状態になる前に先回りして出来ることを行ってゆくことが大切です。当院でも治療とともに生活動作への気配りなどを細かくアドバイスさせて頂きます。